Denture
歯がなくなった場合には、インプラント、ブリッジ、入れ歯の3つの治療方法があります。
長所 よく咬める 自分の歯が一本増える
短所 自費診療になる 骨がないと難しい
長所 よく咬める 保険が効く
短所 欠損している部位の隣の歯を削る必要がある 隣の歯に負担がかかる
長所 隣の歯をあまり削らなくて済む 保険が効く
短所 よく咬めない、異物感が強い お年寄りのイメージがある
入れ歯治療はどれだけ多くの入れ歯を作製してきたか、またセミナーや勉強会に参加するなど、研鑽を積んできました。
当院は保険の入れ歯でもよく咬める入れ歯を提供出来るように頑張っています。
今の入れ歯が咬みにくい、痛いなど不具合があれば一度ご相談下さい。
①経験豊富な入れ歯づくりの実績
②保険治療でも必要と判断すれば、個人トレー(患者様一人一人の歯・顎にあった型取りをするトレー)を作製して精密な型取りを行います。
(患者様一人一人のお口にあったオーダーメイドの個人トレーを作製)
また、難症例と判断すれば保険治療であっても精密な型取りが出来るシリコン印象材をサービスで用いています。
維持、把持、支持の3つの機能が働かないとよく咬める入れ歯になりません
①維持(クラスプ先端)
②把持 (クラスプ腕部)
③支持 (レスト)
①入れ歯と気づかれにくい
②薄くて軽いので、しゃべりやすい
③食べ物がはさまりにくい
総入れ歯の場合、入れ歯の床縁から空気が入ってしまうと外れてしまいますので、いかに封鎖性を高められるかがポイントになります。
残っている歯根の上に磁性金属冠を被せて、入れ歯の内面に磁石を組み込むことで外れにくい吸着のいい入れ歯になります。
1、外した後は流水下できれいに洗浄して下さい。(歯磨き粉をつけて磨かないで下さい)
2、寝る時は外して乾燥させないように水の中に入れて保管して下さい。
3、熱湯で洗わないで下さい